茨城県龍ヶ崎市出身のプロクライマーの野口啓代選手。
東京五輪の代表選手としても選出されており、日本のクライミング界の象徴的存在です。
そんなクライミング界のスター野口啓代選手ですが、
・生い立ちやどういった経歴を持っているのだろう?
・家族構成や両親・兄弟の情報も気になる
と思っているあなたのために、
今回は野口啓代の幼少期からの生い立ちや経歴や家族情報についてまとめてみました。
野口啓代の生い立ちや経歴
それでは早速ですが、野口啓代選手の生い立ちや経歴についてまとめてみました。
幼少期から高校、現在までどのような歩みを描いてきたのか確認してみましょう。
野口啓代の幼少期
この投稿をInstagramで見る
茨城県龍ヶ崎市で生まれた野口選手。
そんな野口選手がクライミングに触れるようになったのは小学生からだそうです。
野口啓代の小学生〜中学時代
龍ヶ崎市立八原小学校5年生の時に「グアム旅行に行った際に立ち寄ったゲームセンターにあったクライミングウォールを登ったのがきっかけ」でクライミングを始めたという野口選手。
そのクライミングウォールには子供用と大人用のルートがあり、野口選手は子供用のルートをあっさり登りました。次に大人用のルートに挑戦したものの身長が足りず全然登ることが出来なかったそうです。とても悔しい気持ちに野口選手は日本への帰国後に本格的にクライミングジムに通うようになったようです。
子供用のルートをすんなりと登れたこともすごいのですが、大人用のルートに挑戦し本気で悔しがるというところが更にすごいですね。
そんな負けん気の強い野口選手は6年生の頃にクライミングの才能が開花します。
全日本ユース選手権で優勝してしまうのです。
野口啓代選手の出身中学校は龍ヶ崎市立城之内中学校です。
野口選手のご実家は当時牧場を営んでいたようで、牧場の牛舎内に設置したクライミングウォールで中学時代の野口選手は練習に励んでいたようです。
中学でも野口選手の活躍はとどまりません。
中学時代の最高成績として、
ジャパンツアー3位
という結果を残しています。
高校は茨城県にある、私立・東洋大学付属牛久高校へ進学します。
野口啓代の高校時代〜日本を代表とするクライマーとなるまで
この投稿をInstagramで見る
高校進学後は日本国内で多数の成績を残すとともに世界への挑戦へと羽ばたいていきます。
高校2年生の頃から世界大会にも出場しています。高校生ながら大人も出場する大会でも上位の成績を残しています。
高校1年生
・第18回リードジャパンカップ3位
高校2年生
・第1回ボルダリングジャパンカップ1位
・第19回リードジャパンカップ1位
・UIAA世界ユース選手権ミュンヘン2005 3位
高校3年生
・フリークライミング日本選手権2006 4位
・第20回リードジャパンカップ1位
・UIAA世界ユース選手権イムスト2006 2位
日本国内の大会では大人を抑え優勝しています。
世界大会においても高順位を獲得していることから野口選手が世界に通用するクライマーへと確実に成長していることが分かりますね。
高校を卒業した野口選手は東洋大学ライフデザイン学部健康スポーツ学科に進学しますが、プロクライマーを目指すことを決意して大学を中退しています。
野口啓代選手を紹介する上で絶対に外せない話題といえばボルダリングジャパンカップ9連覇の偉業です。
惜しくも10連覇とはなりませんでしたがとても偉大な記録です。野口選手は全16回行われたボルダリングジャパンカップのうち11回優勝しています。
2008年には野口選手は日本人女性として初めてボルダリングワールドカップ優勝、翌2009年には年間総合優勝の快挙を果たしています。
その後、2010年、2014年、2015年にも年間総合優勝を4度経験していて、ワールドカップ優勝回数は通算21勝という驚異の成績を残しています。この記録は男女問わず歴代最多記録タイとなっています。
野口啓代選手の才能はスポーツクライミングだけではなく、自然の岩場を登る本来のロッククライミングでも発揮されています。「Mind Control」(8C+)、「Tha Mandara」(V12)という課題も登っています。競技者としてだけではなく本来のロッククライミングにおいても活躍していることから野口選手の才能やポテンシャルの高さが分かりますね。
https://www.instagram.com/p/1T7o1dAuOG/?utm_medium=copy_link
野口啓代の現在
野口選手は2016年からTEAM auに所属していて現在もauからのサポートを受けて活動しています。結成当時は同じく東京オリンピック代表の野中生萌選手や楢崎智亜選手、五輪代表からは外れてしまったものの日本国内外で活躍する藤井快選手の4人という豪華メンバーのチームでした。
メンバーの脱加入はあったものの野口選手は変わらず、TEAM auの一員としてオリンピックのメダル獲得に向けて練習に励んでいる。
東京五輪のスポーツクライミングはコンバインドという「ボルダリング」、「リード」、「スピード」の3種目の混合で成績が争われる。
なんと、2020年7月に東京オリンピックの3種目練習が行える壁「au CLIMBING WALL」が野口選手の実家敷地内に誕生した。中学校時代から使用されてきた野口選手のプライベートウォールとは別で設置された。
ボルダリング専門のクライミングジムは多数あるもののリードやスピードを行える場所はそれほど多くなく練習環境が整っていないこと、新型コロナウイルス感染拡大の影響も考慮して設置されたようだ。
ついに!
auCLIMBINGWALLが完成!
みなさんにもお披露目出来る日がやってきました🧗🏻♀️まさか実家で3種目出来る日が来るなんて•••最高の環境を与えて頂き、この壁で来年の東京五輪に向けて成長する姿を楽しみにしていてください✊🏻🔥
📷©︎KDDI & 窪田亮#auCLIMBINGWALL#おもしろいほうの未来へ pic.twitter.com/x6jBP4rdKk
— 野口 啓代 (@noguchi_akiyo) July 22, 2020
野口選手は東京五輪を最後に現役引退することを明言しています。競技者としての最後の大会である東京五輪でのメダル獲得に向けて相当なトレーニングを行っているでしょう。
さらなる飛躍今後見られることを期待しましょう!
野口啓代の家族構成や実家の情報
ここで、野口啓代選手の気になる家族構成や実家の情報についても調べてみました。
野口啓代の両親・兄弟(姉妹)・家族構成
野口選手は5人家族だそうです。
家族構成としては、
・父:野口健司さん
・母:野口信子さん
・姉:野口啓代選手
・弟:
・妹:
野口選手の父親が牧場を経営していて牛舎内にプライベートウォールを設置した話はクライミング界ではとても有名な話です。
現在、野口啓代選手をはじめとした姉弟が牧場を継がなかったため牧場経営は廃業となり、父親の健司さんはTHE・FARM株式会社を設立しクライミングに使うホールドの輸入販売をしています。
https://www.instagram.com/p/CKOu4bugHxB/?utm_medium=copy_link
弟・妹さんの情報について名前は公表されていませんでした。野口選手と同様にクライミングにはまっていたようですが、クライマーにはなっていないようです。
https://www.instagram.com/p/XAffs9guMx/?utm_medium=copy_link
母親の信子さんは野口選手の健康面や体調面に関して大きな支えとなっていたようです。
両親ともに野口啓代選手のサポートに努めていたそうです。
(写真中央:母の信子さん、写真右側:野口啓代選手)
こうした家族のサポートも、野口選手の強さの秘密かもしれませんね。
野口啓代のプロフィールと戦績
名前 | 野口啓代(のぐち・あきよ) |
---|---|
生年月日 | 平成1(1989)年5月30日 |
身長 | 165cm |
体重 | 49kg |
出身地 | 茨城県 |
出身校 | 東洋大学付属牛久高校(茨城県) |
所属 | TEAM au |
クライミング歴 | 11歳~ |
好きなもの (クライミング以外で) | サングラス |
好きな色 | 赤 |
主な獲得タイトル (2019年以降) | 第4回コンバインドジャパンカップ優勝(2021) 第34回リードジャパンカップ準優勝(2021) 第3回スピードジャパンカップ優勝(2021) IFSC クライミング・ワールドカップ・リード4位(2019) IFSC クライミング・ワールドカップ・リード&スピード2位(2019) IFSC クライミング世界選手権・ボルダリング準優勝(2019) |
野口選手の一番の思い出に残る大会が、2005年の世界選手権3位だそうです。
現在、得意とするボルダリングではなくリードの大会で初めての決勝進出から3位に入賞。国内大会ではなく世界選手権に日本代表という責任を持って参加したこの大会は当時の野口選手にはかなりのプレッシャーになっていたようですが、多くのトレーニングに励み、無事に結果を残せたということがとても印象に残っていたようです。
野口啓代のプレースタイル
野口選手の試合を見るときに見てほしいポイントとして、
常人離れした保持力と華麗な登り
に注目してほしい。
野口選手はホールドを掴む保持力が強いことで有名だ。小さく薄いホールドから大きなホールドまで何でも掴んでしまう。また、野口選手の背中や前腕の筋肉はとても発達していてクライミングのための筋肉だといえる。そこから生まれる力強い登りと女性ならではの美しい
登りは見る人を惹きつけてしまう。
東京オリンピックが最後の大会だと公言している野口選手は大会に向けて着実にコンディションを上げているでしょう。
まとめ
今回は、「野口啓代の幼少期からの生い立ちや経歴、家族構成についてまとめてみました!
最後に要点をまとめますと、
・クライミングを始めたきっかけはグアム旅行のときに立ち寄ったゲームセンターで登ったこと。
・中学校時代は父親の設置したプライベートウォールで練習に励んでいた。
・家族構成は弟・妹1人ずつの5人家族。
数々の偉業を成し遂げてきた野口選手ですが、その裏には多くの努力と両親のサポートがあることが分かりました。
多くの大会に出場した経験値の多さも強さの秘訣かもしれませんね!
それでは、ご覧いただきありがとうございました。