栗原陵矢の幼少期からの生い立ちや経歴!家族構成・両親の情報も

2021東京オリンピック野球代表にも選ばれた福岡ソフトバンクホークス所属の栗原陵矢選手。

2020年に日本シリーズでMVPに輝き、捕手・内野・外野も守れる若きユーティリティプレーヤーです。

そんな野球界の若きスター候補の栗原選手ですが、入団してから1軍に定着するまで、様々な苦悩や葛藤があったようです。

そんな栗原選手の

・生い立ちやどういった経歴を持っているのだろう?

・家族構成や両親・兄弟の情報も気になる

と思っているあなたのために、

今回は栗原陵矢の幼少期からの生い立ちや経歴や家族情報についてまとめてみました。

目次

栗原陵矢の生い立ちや経歴

それでは早速ですが、栗原陵矢選手の生い立ちや経歴についてまとめてみました。

幼少期から高校、現在までどのような歩みを描いてきたのか確認してみましょう。

栗原陵矢の幼少期

 

この投稿をInstagramで見る

 

栗原陵矢(@kurihara0704)がシェアした投稿

福井県福井市で生まれた栗原選手。

そんな栗原選手が野球に触れるようになったのは小学生からだそうです。

栗原陵矢の小学生〜中学時代

栗原陵矢選手の野球人生は、幼稚園の時にクリスマスプレゼントにグローブとボールを送られたことから始まりました。

野球経験者の父親からその体を受け継ぎ、野球が当たり前の幼少期を過ごして、その才能を磨いてきたのです。

福井市立森田小学校出身で1年生時に森田ファイターズで軟式野球を始め、福井市森田中学校時には福井ボーイズで遊撃手、捕手としてプレーします。

3年生時にはボーイズリーグの中日本代表として海外遠征も経験しています。

多くのアスリートがそうであるように、栗原陵矢選手も強い身体と環境に恵まれて一流のプレーヤーに成長していきました。

スポンサーリンク



栗原陵矢の高校時代

栗原陵矢選手は中学を卒業し、高校は福井県坂井市の春江工業に進学春江工業高校に進みました。

数々の県内外からの強豪校から進学の誘いが届いていあたという栗原選手ですが、当時甲子園出場が一度もない春江工に進学した理由を、

「無名の公立校で甲子園を目指す」

「強豪校でもまれるのもいいけど、新しい歴史をつくるのも面白い」

引用元:西日本スポーツ

と、語っています。

自分の力で甲子園に導くという、漫画の主人公のような壮大なストーリーを思い描いていたようです。

しかし、それは実際に実現します。

高校では1年生の春から正捕手となり、秋には4番バッターとしてプレーしていました。

1年春から正捕手、1年秋の新チームからは4番打者として北信越大会を優勝。

北信越大会では松商学園、新潟明訓、そして同じ県内の強豪、敦賀気比を打ち破り北信越大会の頂点にまで上り詰めた快進撃は高校野球ファンに大きな衝撃をもたらしました。

明治神宮野球大会でもベスト4入りし、2013年の第85回選抜高校野球に出場しています。

2013年選抜高校野球では惜しくも1回戦で静岡代表・常葉菊川高校に敗れてしまいましが、選抜優勝経験のある高校に一歩も引けを取らない戦いぶりで魅了してくれました。

高校通算で26本塁打を放ち、タイで開催されたU18野球ワールドカップ日本代表に選ばれ、正捕手そしてキャプテンとして活躍。

その後、2014年10月に開催されたプロ野球ドラフト会議で、福岡ソフトバンクホークスから2位指名され、大学には進まずプロ野球選手の道を選びました。

ドラフト当時の栗原選手は「走れる捕手になりたい。人がやっていないような1番捕手とかやってみたい」とコメントしています。

栗原陵矢の現在

2015年に福岡ソフトバンクホークスへ入団。

2015年は二軍戦5試合。

2016年は二軍戦19試合に出場しました。

2017年はウエスタンリーグで37試合に出場、好調な打撃が評価され6月11日に1軍に初昇格、同13日には1軍初出場するも3試合で3打数無安打に終わりました。4

2018年は春季キャンプ中に左肩を脱臼、8月に一軍登録され11試合に出場、9月5日ロッテ戦でプロ初安打、10月6日西武戦で初スタメンマスクを被りました。

その後は輝くように活躍します!

2019年は開幕1軍入りを果たし、4月13日楽天戦でプロ初打点が決勝タイムリー、7月8日西武戦では延長12回にサヨナラ犠飛を放つなど32試合で39打数9安打の打率.231ながら9安打で7打点という勝負強さを発揮しました。

2019年は捕手以外に外野手も経験、打力を生かすために出場機会を増やしていくことになります。

2020年はコロナ禍により3か月遅れた開幕戦で2番1塁手として初の開幕スタメン、その期待に応え開幕戦で延長10回サヨナラ安打を放ちます。

8月にはプロ入り初の4番打者を務めると同28日には1試合2本塁打、シーズンも規定打席に達するなどレギュラーに定着しつつあります。

同年、進出したクライマックスシリーズでは、自信の力が出せず、

ふだんと変わらず打席に入ったが、自分の思うような結果が出ず、苦しかった。

こう語っていました。

しかし、その後チームは日本シリーズへ進出し、栗原選手は覚醒します!

第1戦第1打席で巨人先発の菅野智之から先制点となる2点本塁打を放ち、6回にも菅野から追加点となる2点適時二塁打を放つなど3安打4打点の活躍。

翌日の第2戦でも日本シリーズ最多タイ記録の1試合4安打を放つなど、4試合で打率.500を記録、シリーズ最高殊勲選手賞(MVP)を獲得します。

すごいとしか言いようがない成績ですね!
この時お立ち台では

元気100倍、アンパンマン!

と締めくくり、ホークス内でモノマネがソックリだと言われていた一芸を日本中に披露します。

クライマックスシリーズでの苦悩が栗原選手を襲いましたが、日本シリーズでは大活躍の栗原選手。

ユーティリティープレーヤーとしてだけでなく、主軸としてチームで活躍する姿がこの先も見られそうです。

スポンサーリンク

栗原陵矢の家族構成や実家の情報

ここで、栗原陵矢選手の気になる家族構成や実家の情報についても調べてみました。

栗原陵矢の両親・兄弟(姉妹)・家族構成

栗原陵矢選手の家族構成は、父親と母親の3人家族だと思われます。栗原陵矢選手は一人っ子で兄弟はいないようです。
家族構成としては、

・父:栗原和弘さん
・母:栗原ルミさん
・長男:栗原陵矢選手

母・ルミさんとの写真

栗原選手のインスタグラムにはこんな写真がアップされていました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

栗原陵矢(@kurihara0704)がシェアした投稿

たまにハッシュタグ #おかん と記入していることがあるので仲良しな家族なんでしょうね。

ちなみに、ホークスが負けた時に一番機嫌の悪い人はだれですか?という質問に、「おばあちゃん」と答えています。
おばあちゃんも自慢のお孫さんなんでしょうね。

栗原陵矢のプロフィールと戦績

名前栗原 陵矢(くりはら・りょうや)
生年月日平成8(1996)年7月4日
身長179cm
体重78kg
出身地福井県
出身校春江工業高校(現・福井県立坂井高等学校)
所属福岡ソフトバンクホークス
好きなスポーツバドミントン
好きなタイプ新垣結衣
登場曲ライオンキング「Circle of life」・Niziu等
主な獲得タイトル
(2019年以降)
日本シリーズMVP(2020)

栗原陵矢のプレースタイルや世間の声


イケメンなところだけではなく、東京オリンピックではそうした活躍にも注目しましょう!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、栗原陵矢の幼少期からの生い立ちや経歴、家族構成についてまとめてみました!

最後に要点をまとめますと、

・野球を始めたきっかけはお父さんの影響。
・野球以外の好きなスポーツはバドミントン。
・捕手・内野・外野の3ポジションがこなせるユーティリティープレーヤー。
・家族構成はご両親と栗原選手の3人家族。

今夏の東京オリンピックがより楽しみになりそうな予感で、今後の栗原選手の活躍にも是非注目してください!

それでは、ご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

トシのアバター トシ スポブロ運営

こんにちは!

スポブロは、スポーツをやるのも観戦するのも大好きなスポーツ好きが集まって運営しています。
スポーツを観戦する上で知っておきたいスポーツの基本ルールや、気になるアスリート情報などを中心にお届けしています。
読者の皆さんに、一緒にスポーツ観戦を楽しんでもらえたら嬉しいです。

目次